12/23 巾着田から高麗峠を経て宮沢湖・ムーミン谷テーマパークへ

巾着田から高麗峠を経て宮沢湖・ムーミン谷テーマパーク

2回続けて雨天中止となり、久しぶりの例会です。今回は女性2名男性3名の5人の参加です。東飯能から西武線秩父方面に向かい一つ目の高麗駅に降りました。ここから巾着田に向かいます。巾着田には青々とした草が一面にありました。実は曼珠沙華の花が咲く前の状態でした。日向のベンチで早くも昼食です。まだ1/10ぐらいしか歩いていないのに美味しい水を飲んでいいのだろうか?いいんです。と食事を済ませドレミファ橋を渡ります。昔は飛び石で渡っただろうが今は簡単に渡れる。ここから高麗峠に入る。暫く登ったらゴルフ場が直ぐ近くに。ゴルフ場に沿ってしばらく行くと案内板が右も左も宮沢湖になっていました、カンで左へしばらく歩くと高台に堰みたいな場所が宮沢湖はもっと上の方みたいだ。ススキが太陽に照らされて光っています。宮沢湖の湖面の向こう側にはムーミンのテーマパークらしき建物が。そちらに向かいます。入場料なしですが売店などに入れます。どこまで行けるのか東飯能駅方面に向かいつつムーミン谷を進みます。入場場所まで来ましたが今日は川越で美味しい鳥が待っています。駅方面にかじを切り街中を約2km進むと丸広のビルが見えてきました。東飯能駅です。さあ目的の場所に行くぞ!

(河本 記)


2019/9/17  ハイクⅫ9月例会 群馬県太田市「金山城」ハイキング

9/17  ハイクⅫ9月例会 群馬県太田市「金山城」ハイキング

 

4カ月ぶりのハイキングです。

大宮駅集合したのは男性3人、女性3人である。久喜駅を経由してスバルの街太田市に10時30分頃到着。本日は最高気温31度の予報があり日影を歩く。土地柄スバル車が多いのか見ながら最初の目的地「大光院」に向かう。大光院とは呑龍様で有名だが大きな寺院にもかかわらず説明書きは何処にもない。次の目的地は金龍寺だが10分程度で到着。このお寺は新田義貞の墓地がある寺院であるが階段の上の方だ。階段が嫌いな女性軍がしり込みして上がってこない。鎌倉の寺院の様な趣のある寺院でした。参拝をして車道を少し進んで道が間違えていることに気が付く。やはり先程の寺院の裏の山道を行かなければならずしり込みした階段を上るしかない。

山道に入り団体の幼稚園児とすれ違う。可愛い園児と挨拶をしながら幸せ感を味わいながら山道の階段を行く。

展望台までの距離は長く心が折れそうになる。常葉さんが不調で心配だ。折り返してのコースではないので前に進むしかありません。ゆっくりでも前に進んでもらいたい。心が折れそうになった頃、展望台12時15分前に到着。

展望台に上ると太田市が全部見える。風が秋の風になっていて心地よい。金山城まで600m、到着してからのアルコールが待ち遠しい。はやる気持ちを抑えて進む。550年前にこんな城を作ったことが凄いと思う。城壁の門を過ぎると休憩場だ。着いた。冷えたビールを飲むぞ!!グイグイ「うまーい」心地よい風で汗が引いていく!!

帰路は新田神社の鳥居から下っていく。急な階段を下りていく。地図がハッキリしないので感で進む。車道に出たり、山道に行ったりして何とか親水公園に到着。大村さんは先に行ってしまい何処の道を行ったのか不明。分からないために感覚で平和のと搭に向かう。暫くすると平和の搭に到着する。また分かれ道、登りの道、下りの道があり迷っていると大村さんから電話。熊野神社で待っているとのことで下りの道に決定して進む。200m位歩くとやっと屋根が見えて下界に降りてきた感がした。熊野神社で大村さんとドッキング。ここから街中をひたすら歩いて太田駅に到着。

大宮での反省会を楽しみに帰路についた。

(河本 記)

5/27  天覧山~多峯主山~吾妻渓谷~飯能河原へ      ハイクⅫ

 

ハイクⅫ5月例会は天覧山~多峯主山~吾妻渓谷~飯能河原へ

 

 5月にしては異常な高温が続いている中この日を迎えました。

今回の参加者は女性4名男性4名の8名の参加でした。10時10分に東飯能駅に到着。日照りの中、歩いて20~30分で能仁寺に到着、ここから天覧山の登山道です。木立の中、少しきつめな坂をしばらく登ると広場が現れます。一瞬、頂上かと思いましたが東屋があり展望できるようになっていました。下からの風がきて汗が引いていきます。一息入れて再出発、天覧山は頂上はひと踏ん張りで到着。見晴らしがよく飯能市内が一望できます。日影がないので一段下の東屋で休憩して次の山、多峯主山に向かいました。しばらく下りが続きます。下り切り湿地帯に「マムシに注意」の看板を見ながら進みます。ベテランらしき登山者と遭遇、登山道は3つあり階段、坂道、植物観察向きの道があるとの事、坂道を進むことに、しばらく登ると尾根になり勾配もゆるくなりしばらく進むと勾配がきつきなってきました。頂上は近いが二人が遅れ気味になる。

最後の登りは鎖場もあります。ゆっくり、ゆっくりと登り、頂上へ。頂上からは西武球場のドームや飯能市街が一望できます。楽しみにしていたアルコールをグイグイと飲みのどを潤しました。この旨さは経験しないと分らないかも?昼食を済ませて景色を堪能した後、出発、すぐ近くにある御岳神社に到着、登山の無事を祈って参拝して下っていきます。やがて鳥居があり一般道に到着、吾妻峡は間もなく到着、渓谷沿いに飯能河原に向かう。途中「うさぎ石」などもあり渓谷の景色を堪能する。一般道に出て日照りの中、自動販売機を発見。本日3本目の水分補給して飯能河原に到着。ここから東飯能駅まで最後の力を振り絞り到着。大宮で反省するのは当たり前だ。


4/1 3・4月例会 さきたま緑道~さきたま古墳公園へ   ハイクⅫ

 

 

4/1 さきたま緑道~さきたま古墳&吹上町元荒川の花見

 

一昨日のさいたマーチに続いて今回は北鴻巣からさきたま緑道を約5㎞歩いて「さきたま古墳公園」までと帰りに吹上駅近くで「元荒川の花見」の予定です。北鴻巣駅を下車して箕田橋に向かいます。緑道は木々に囲まれ、隣には武蔵水路が流れています。

今回は、会長も参加、総勢7名(男4女3)の参加でした。天気は晴れて筑波山や男体山が少し霞がりますが見えています。緑道は100M間隔位に彫刻が展示されています。彫刻は凡人には理解が出来ないものが多くて、自分の頭脳を初期化してくれているようです。本日は新しい元号の発表の日です。発表時間の11時30分前から携帯でテレビ放送を聴きながら進みます。11時30分なればすぐに発表かと思いきや10分以上過ぎて「令和」と発表、令の字が命令の「令」を思い浮かべるか?、令夫人、令嬢の「令」を思い浮かべるかで好感度が違ったみたいです。残念ながら私は命令の「令」と思ってしまいました。そうこうするうちに「さきたま古墳公園」に到着。昼食を丸山古墳の頂上(19m)に向かいました。長い階段を登り頂上へ、息が切れたのは私だけでしょうか?記念撮影をして昼食をしようとしましたがベンチが無く戻ることに。雨でも昼食が出来るテーブル付きの休憩所で待ちに待ったドリンクで喉を潤しました。

今回は駅ナカで美味しい駅弁を買った食事です。美味しかった!!。帰りは吹上行きのバス停まで歩きました。バスは直ぐに到着。吹上駅入口で下車。近くの元荒川に向かいます。両岸が桜で満開でした。外国のモデル?撮影していました。しばらく歩いて桜を堪能して駅に向かいました。

今回は反省することもないので大宮駅で解散しました。                                  (河本 記)

 


2/25 2月例会 レインボーブリッジを渡りお台場をめぐる。

2/25 2月例会 レインボーブリッジを渡りお台場をめぐる。

 

前日の天気予報が雨なのに今回も崩れず晴れてきた幸運なクラブである。雨になったのは1度だけかも?今回は男性3人女性3人6人です。12期生は5人の参加です。

新橋から「ゆりかもめ」で芝浦ふ頭駅で下車。ちらちらとレインボーブリッジ見え隠れする。

が高い!!。あの高さを歩くのかと思うと高所恐怖症の方は無理だと思う?

遊歩道に入るビルに到着。レインボーブリッジの遊歩道は北側と南側がありますが今回は都心の見える北側とした。エレベータを降りてドアを開け歩道に出ると自動車の騒音でうるさい!、自動車道が8車線とゆりかもめの線路がある。歩いていると分からないが振動がすごい。直ぐにこの環境にも順応して皆、落ち着いている。中ほどに来ると展望場所がありそこは騒音が少なく落ち着く。今日は東京タワーははっきり見えるがスカイツリーは霞んで良く見えませんでした。

段々と高度が下がり海面が近くなる。ここで南側の遊歩道に移動してお台場出口に向かう。すぐ下には第3お台場が見える。出口から第3お台場に向かうと河津桜が満開でした。

私がゆりかもめの写真を撮影していたらおじさんがゆりかもめの餌を持っていて餌をあげるとゆりかもめが集団で寄ってくる。私も「エビセン」を持参していたので袋を開けたらゆりかもめが集まってきた。少し怖い。写真はシャッターを構わず押して撮影する。餌がなくなると直ぐに何処かに行ってしまう。現金な奴だ。お台場の陣屋あと。弾薬庫。カマドあと。砲台跡、この砲台でどの程度飛んだのか疑問??

お台場から歩いて海岸を通りフジテレビの先の自由の女神を見学後、昼食をアクアビルにすましてガンダムの展示場へ移動、自分の子供たちが夢中で見ていたころを思い出します。お台場の写真を見ると何時も出てくる大観覧車を乗ってみたいと思う人が半々でしたので3人で乗りました。天辺に行くとさすがに怖い。立ち上がれない??写真を撮ってようやく下まで来た。1回転するのに16分間が長かった。帰りは埼京線で乗換なしで大宮まで直通でした。

今回は大宮着が3時なので反省をしないで帰ることにしました。                                河本 記


1/21 1月例会 武蔵越生七福神巡り      ハイクⅫ

1/21 1月例会 武蔵越生七福神巡り

 

大寒の翌日にしては快晴のハイキング日和です。今回の参加者は7人、大宮駅集合は5人です。私が集合場所に付いたら既に4人は集合済、早速埼京線のホームに急ぎます。車窓から富士山がクッキリと見えました。川越で2人が合流して7人になりました。(ゲストの参加は今回で最後にするために昼食時お話しをすることになっています。)越生駅からバスで終点の黒山停留所で下車。100mほど戻ると布袋様を祀った全洞院に到着、14日までは御朱印をここで記帳できたが今は留守で2番目の龍穏寺で頂いてくださいとのことでした。日陰の場所で寒いので早々に出発。峠を越えて毘沙門の龍穏寺に向かいます。道の両脇には柚子等が植えてあります。息が切れるが早々に峠の鞍部に到着。後は下り道を進むと民家が見える部落に到着、古い山門が見えた。無人の売店で柚子が売っていたが痛んでいたのでスルーした。3番目はここから1時間4㎞あり、また、峠を越える。最初から急登です。息が切れる。ようやく山から脱出して平地の寿老人の円通寺に参拝します。近くに農産物直売所があり、買い物をしていきます。次の最勝寺は近いので参拝してから昼食の予定。最勝寺は梅の花が咲いていてお寺の前には豆腐屋さんがあり、美味しそうな豆腐の試食が可能です。もうすでに15000歩も歩いたでしょうか?ようやく蕎麦屋さんに向かいます。蕎麦屋さんではかも南蛮を注文。大村さんがゲストの参加は出来なくなる旨を説明、元12期生にはカムバックをお願いして、友人の参加は今回限りにする話をしました。即断はできないので後日判断してメールをいただくことになりました。来月の予定はレインボウーブリッジを歩いて渡る計画を立てました。(幹事は河本です)まだ七福神は3つ残っています。最後の力を振り絞りゴールに向かった。